1
2012年 03月 06日
鎌倉、鰻、梅
例年だと年度末で忙しいのだが、これも3.11 の影響だ。
ミニクーパーも車検から戻ってきた事だし、今日は雨上がりのテスト・ドライブに出掛けた。
自宅から坂を下ると直ぐに1号線に出られるのでそのまま南下、
横浜新道を経て藤沢バイパス、そして辻堂経由で海沿いの134号へ出る。
アライメント調整はOKのようだ。この所、左に流れる傾向があった。
それと20−30km/hからの加速時に一度息継ぎをし出したのだが、これも治っている。
高速時、段差での跳ねも治ったようだ。 ここ数ヶ月、運転フィーリングが悪く
気になっていた部分なのだが、これで安心して乗れそうだ。
もう一つの目的は、ミシュランの1つ星を取ってしまったという亀吉さん御用達の
鎌倉和田塚、「つるや」の鰻を昼飯に食うというのを楽しみにして・・・
ところが、
なんと!

定休日
あきらめて、長谷寺の参道入り口に「浅羽屋本店」があったなと
長谷寺方向へ向かう。
ところが、
なんと!

仕事にもあぶれ、鰻にもあぶれ運が無い。
こうなると意地で、残るは「うな豊」佐助店か、小町裏の「茅木家」 か、二ノ鳥居の「浅羽屋」か。
幸い、二ノ鳥居の浅羽屋は営業していた。
ホッとして、まず一杯。

まあ、30分も待つかな、とのんびりビールを飲んでいたら
コップ半分も無くならない内に うな重が出てきたぞ。
何やらイヤ〜な予感・・・

さ〜て、とっとと食べて出る事に。
2度目は無いねと自分に確認。 鰻はまあまあだったが、五分程度で出てくる
ようじゃたかが知れている。 銀座のスキヤカメラの隣のランチ鰻の方が美味い。
それに、香の物がダメ。沢庵と柴漬けじゃね。 それも嫌いじゃないけど
胡瓜、かぶ、人参あたりの自家製ぬか漬けが出てきて欲しかったなあ。
それから、肝吸いの肝は良いとして汁がインスタント風。
アサツキらしきネギがフリーズドライとすぐ分かるようじゃ、しょうがないなあ。
と、我儘言い放題。
途中寄った長谷寺の梅は見事でした。

長谷寺の梅とオネーサン

これだけ M9 & Summilux 50/1.4 2nd
▲
by marierit
| 2012-03-06 20:45
| NEX-7
|
Comments(2)
1