2014年 07月 06日
あなたとわたし
2014年 01月 14日
chefs special
2014年 01月 11日
箱根越え
走っていると辺りは綺麗に晴れているのに,
箱根方向だけは真っ黒の雲で霞んでいた.

乙女峠から富士山と御殿場市
峠にさしかかると一転天気の状況が変わり雪になった.
洗車してワックスをかけてピカピカにしたのに運が悪い.
オマケにタイヤはノーマルだし.
乙女峠では車外温度はマイナス5度の表示だったが,
道路の状態は良好,積雪,凍結は無くノーマルタイヤでも超せそうだった.
塔乃沢あたりまで来ると雪は小降りになったので立寄湯に行ってみることに・・・
江戸時代から続く老舗宿の「一の湯本館」へ寄ろうとおもったのだが駐車場が満杯.
雪道を歩くのも嫌だったのでそのまま車で「一の湯新館」へ向かう.

湯上がりはビールが飲みたいところだが,我慢して伊右衛門で
露天風呂もどきもあったが狭い.建物もビジネスホテルみたい.
2度目はないだろう.やはり本館へ行けば良かったと後悔.

仙石原から金時山方向
2014年 01月 05日
初詣
使っていなかったヘクトール7.3cm/1.9をα7Rに付けて出掛ける.
紅葉坂をのぼり伊勢山皇大神宮へ参拝.



寒さのせいでグリスが固まったのかピントリングが重い.
ピント合わせに一苦労.
2013年 12月 30日
鎌倉名物

「海が見たいんだ〜!」
なんて柄にも無く ご隠居が言い出すもんで
おじさん一行は江ノ電に乗って長谷に向かう.
御霊神社で暫し撮影後, 前日のアド街ック天国でも
紹介していた 「力餅屋」で”力餅”をお土産に買う.

冬の海もいいものですが,寒くなって来たのでそろそ退散.
けど,ご隠居はひとり取り憑かれたように撮影中.
このバイタリティには敬服致します.

それからプリン工房「かわいい娘たち」@長谷で・・・
オネーサンの笑顔に誘われてご隠居が店内に入って行く.
私も釣られて 家族分4個お買い上げ.
プリンの容器が瓶なので重い.

そして,その日のメイン鰻の「つるや」へ行く前にもう一軒.
「こ寿々」でわらび餅を買う.
ココのわらび餅は好きで,鎌倉に来ると必ず買ってしまうのです.

「つるや」の鰻は初めてだった.
二階の座敷で 徳利を何本か傾けながら鰻重が来るのを待つ.
供された鰻は思ったより肉厚だったが身は柔らかく
タレも程よい甘さだ.
鎌倉には数えきれない程来ているのに
此処の鰻を外していたとは迂闊であった.
2013年 12月 30日
年の瀬の鎌倉
北鎌倉で待ち合わせて・・・

注文しておいたお稲荷さんを受取に北鎌倉駅横の光泉に寄る.
予約していないと1時間待たされてしまう.
瑞鹿山円覚寺でお稲荷さんを広げる.

まずは軽く昼食に.
少し甘めの味付けだ.
その後,寺巡りをしたが年の瀬とあって報国寺も正月3日まで閉門,
杉本寺も足場が組まれ改修中.
浄妙寺を上った「石釜ガーデンテラス」でお茶でもしようかと思ったのに
ここもCLOSED

写真のお嬢さん達も遠路ココ目当てに来たのだが残念でした.
仕方ないのでココまで来た証に記念撮影.
目線は隣りにいた亀吉さんのド迫力のレンズの方に持って行かれてしまいました.
2013年 12月 20日
レンズ補正
α7RのRAWファイルも読み込めるようになった.
そこで,SA21のLCCファイルを作りレンズ補正してみた.
マゼンダ被りの補正具合はこんな具合.

2枚目は若干被りが残っているが,
追い込めばもう少し良くなるだろう.
そして,ビネットを効かせればもう少しそれらしく.
最近はライトルームを使う事が多く,
久しぶりのキャプチャー・ワンの操作に戸惑う.
LCCの補正方法もキャプチャーワンver6.のそれとは違っている.

補正前の画像はこちら
某サイトではα7/Rには スーパーアンギュロン21mm/3.4は装着不可と記載されていたが,
私の個体は問題無い. ロットに寄って微妙に後玉の出っぱり具合が違うのかもしれない.
私のSA21はマウント面から後玉は20mm出ている.
α7Rのマウント面からシャッターのガード面までは20.6mmらしいので
クリアランスは0.6mm.
まあ,ヘリコイドを最短にすれば問題無いが,無限では取り外しには気を使う.
2013年 12月 13日
帰りの電車で
中目黒から乗って来た女の子,
幼顔でチョッと可愛いい.
私服だが持ち物からして高校生なんだろう.
うちの娘みたいにマニュキュアをしていない所がまた好い.
私の前に立ちバッグから取り出した文庫本を読み始めた.
タイトルは「青い鳥」
チルチルとミチルね.
クリスマス前に読むには丁度いいのかもしれない.
つり革にも摑まらずにいるので電車が揺れる度に
足元がふらつき私の方へヨロケそうになる.
つり革に摑まればいいのにと見上げたら
片手でバッグから何か取り出して口に入れている.
色が黒くて紙のようなもの・・・
『何じゃありゃ? 』 気になって寝られない.
新しいスナック菓子か?
何度も何度もバッグから出てくる.
ブラックガムか? いや,ちがう.
ガムじゃない. ガムならそんなに何度も口にいれないし.
一瞬にして口の中に消えるのでその正体は見えない.
菊名に着いた頃.
そうだ! わかった!

なるほど. なるほど.
ならばオジさんにも一枚おくれ.
と言いたかったが・・・
私もそれは好きだ.
家でも良くつまみ食いする.
でも,スナック菓子のつもりで食べた事はないよ.
2013年 12月 07日
Upside Down

写団飄飄 第二回写真展 「非決定的瞬間」
日時 2013年12月17日(火)〜23日(月)
11:00〜20:00 (最終は15:00まで)
場所 SPACE K 代官山
渋谷区猿楽町25−1 エディ代官山201号室
東急東横線 代官山より徒歩5分.
2013年 12月 02日
犬散歩
COpro7が対応しLCC機能が使えるまではモノクロで.
ライブビューを見ながらピントを合わし最短40cmまで寄れる
SA-21 3.4 .
可変ヘリコイド付きのマウントアダプターを併用すれば15cmまで寄れる
広角なのにボケもそこそこ.

一方, カラーでは

ああ.猛烈!
なので,LR-5.3RCでRAW撮影からモノクロ現像.

コレもまた、好し.